イメージ写真 イメージ写真

事業所ブログ*
ココロのトビラ

福岡県障がい福祉サービス 福心会

りんご狩り&アップルパイ作り🍎

こんにちは!キッズアカデミーおおきです!
今回は、りんご狩りとアップルパイ作りについて紹介します🍎
先日、三瀬村にあるマルヤスりんご園で、りんご狩り体験をさせていただきました♪
普段はなかなかできない、りんごの丸かじりに大興奮の子ども達☆丸々3個のりんごを完食する子もいましたよ☺
その次の週には、持ち帰り分のりんごを使っておやつ作り!!
タコ焼き器を使って、コロコロかわいいアップルパイを作り、2週に渡って秋の味覚を堪能することができました☆彡
材料を切ったり包んだり!グループに分かれて作業をし、子ども達の力で完成させることができましたよ!
マルヤスりんご園の皆様、お世話になりました✨
「次は何狩りに行きますか~??」との声もちらほら…( *´艸`)次は冬の味覚を味わうイベントも検討していきます!

 

 


ライズ初!ボウリング大会♪

こんにちは!キッズアカデミーライズです。
今回は、ライズで初めてのボウリング大会をしました(*^_^*)
ボウリングをする前から、子どもたちは「うまくできるかな?ストライクだせるかな?」とワクワク、ドキドキ♡
また、職員と子どもたちのペアを作りチーム対抗で行いました(*’▽’)
プレー中はみんな真剣に行い、ストライクやスペアが出た時は、嬉しさのあまりガッツポーズをする児童もいました。また、うまく出来なくても子供たちで励まし合う姿も見られました☆彡
最後に、順位発表も行い景品をゲットし子どもたちみんな嬉しそうにしていました(*‘ω‘ *)
今後も、自分たちで出来ることを増やし、成功体験に繋げていけるように支援を行っていきます。

 

 

 


みんな大好きお弁当作り

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです!今回のお弁当作りは、いつもとは異なり、調理のレベルをあげた物に挑戦しました(*’ω’*)乾麺パスタを茹がき、2種類(和風味・たらこ味)を作り、いつもは、スクランブルエッグをしていたのですが、たまご焼きに挑戦しました。パスタの味付けは、味見をしながら何度も調整(‘◇’)ゞ仕上がり具合を、心配していた、玉子焼きも苦戦しながら、キレイに仕上がりました\(^_^)/
お弁当箱に詰め実食、みんな「美味しいと、おかわりあるの?」と確認!大好評で、おかわり連続であっという間に、完食になりました。次回のお弁当作り待ち遠しいと言う会話が飛び交っていました。今度は何にチャレンジしょうかなぁ( *´艸`)

 

 

 


コメダ珈琲でモーニングを食べよう‼

こんにちは、大牟田ワークステーションです。
9/27の余暇支援は『モーニング体験』と言うことで柳川のコメダ珈琲に行きました。「コメダは初めて‼」という利用者さんも多く、皆さんのワクワク感が伝わってきました。職員含め約20名での訪問でしたが全員一緒に入店する事ができ利用者さんの期待値はMaxで笑顔が溢れていました。
班分けをして、事前に選んでおいたメニューを各自タブレットを使い注文します。タブレットが初めての利用者さんには得意とする人が教えてくれたおかげで皆自分で注文する事が出来、ドリンクとパンがテーブルに届くと楽しく会話しながら食べられてました。
感想を聞くと「美味しかった」「タブレットが上手に出来て良かった」等の声がありました。
これからも利用者さんに喜んでもらえる余暇支援を考えて行きます。

 

 

 


梨狩りに行こう 誕生日会 避難訓練

こんにちは!キッズアカデミーライズです🌞
今回は梨狩り体験や誕生日会、避難訓練の様子を紹介します。
梨狩り体験へ筑後市にある角農園さんへ行ってきました。
ハサミの使い方に苦戦しながらも上手に収穫できました。
また、梨のデッサンにもチャレンジして素敵なアートギャラリーが完成しました!
誕生日会ではケーキを食べながらお誕日をお祝いしました。児童はそれぞれの目標を自分で発表することができており、成長を実感する誕生日会でした🍰
避難訓練では避難時に他児の手を取り一緒に避難する児童や、怖がる児童に「大丈夫だよ」と声を掛け合う姿が見られました☺
夏休みに行った、久留米消防署災害体験で学んだことを訓練に活かすことが出来ました。
今後も様々な体験を通して児童の成長に繋げられる支援を行っていきます😊

 

 

 


9月の余暇支援

こんにちは、こころです。
暦も秋に入りましたが、まだまだ暑い日々が続いています。
そんな秋といえば『○○の秋』ですね。
こころでは『芸術の秋』をテーマに、岩戸山歴史文化交流館にて【勾玉作り】に挑戦しました!!
午前中は室内にて【的入れビンゴゲーム】を開催しました(^^)
大変盛り上がり、大歓声が聞こえていました。
昼食を取り、午後から岩戸山歴史文化交流館に移動して【勾玉作り】に入ります。
施設の職員さんから作り方の説明があり、いよいよ作成開始!!
みなさん熱心にサンドペーパーで石を磨かれました。
根気強く石を磨くことで、艶が出て、一つ一つ味のある、とても素敵な勾玉を作られました♪
勾玉作りを通じて『芸術の秋』を感じて頂けたかな、と思いました(^^)

 


セレクトランチ・スポーツ教室

こんにちは キッズアカデミーおおきです
今回9/13(土)の余暇支援についてご紹介します。
この日はセレクトランチとスポーツ教室を行いました🍕
まだまだ暑いこの季節ですが子どもたちは元気いっぱいです✨
スポーツ教室は公園に行ってサッカー、シャボン玉、ランニングなど様々な運動にチャレンジしてました。
その後大木町のイオンに行き自分たちで好きなお昼ご飯を購入でき、とてもうれしそうでした😄
変面ショーやマジックも見ることができ楽しい一日となりました!

 

 

 

 


九州国立博物館へ外出

こんにちは!児童発達ステーション・さらです。
9月6日に九州国立博物館の「さわって体験!本物のひみつ2025」に行って来ました。
今回見学する場所は4階だったので、1階から3階までは長いエスカレーターに乗りました。みんな怖がりながらも上手に乗ることができました。
館内は少し暗く最初怖がる児童もいましたが、何とか入ることができました。
昔の土器やお皿、お金など色々な物が展示してあり、児童たちも興味津々で見学をしていました。
展示品の一部を触ることができました。小さい鐘を鳴らせたり、ライトを当てると緑色に光る石にライトを当てたり、本物の刀を抜く体験をしたりしました。
昔の物に興味がある児童はまだ見たい!帰りたくないというほど真剣でした。
今後も児童たちが楽しめるような支援活動を目指していきます。

 

 

 

 

 


やったー!毎日楽しい夏休みイベント☆

こんにちは!キッズアカデミーライズです
今回は夏休みイベントのご紹介です😊

今年は新しい経験をしよう!をテーマにいろんな事に挑戦しました。ラグビー体験ではルリーロ福岡の選手の方との交流やボール投げ、タックル体験盛り上がりました🏉
毎年恒例の夏祭りでは保護者の方にも参加していただき親子で一緒に楽しんでもらいました👪三潴高校のボランティア部の方にもお手伝いしていただいたり、児童も事前のお店作りから最後まで頑張ってくれました。
他にも電車とバスを乗り継いでの交通訓練や工場見学、ライズでは初めての映画館へ行こう!など毎日があっという間に過ぎていきました
夏休み終了と共に児童の成長が見られた日々で職員一同大満足です😊
これからも児童の笑顔あふれる支援活動を目指して頑張っていこうと思います!

 

 

 

 


ライズの日常・消防研修

こんにちは、キッズアカデミーライズです。
今月はライズの子どもたちの様子と消防研修についてご紹介します😊
まずは子どもたちの様子です!
ライズの子どもたちの中で、人気活動はレゴやジスター、プラレール、工作です!!創造力を膨らませながら、色々なものを作っては、完成品を嬉しそうに職員に見せてくれます😊外遊びではニコニコの笑顔で鬼ごっこやしゃぼん玉遊びもしています!夏休みのイベントもお楽しみに✨
11日に三潴消防署の方に来て頂き、おおきと合同で消防研修を行いました。消火器を使っての消火訓練🧯や人形を使っての救命訓練を実演でご指導いただきました。
救命訓練では職員も救助が必要な人への声掛けや心臓マッサージ等を体験しました。今後もこのような研修を取り入れ、職員一同スキルアップを目指していきます。

 

 

 

 


ピクト事業所一覧

  • カテゴリー