こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
新年度を迎え、新しい友達がたくさん増えました。最初は緊張している様子も見られましたが、段々と笑顔で仲良く過ごすことが出来ています(^^)
新しい友だちとの初めての余暇支援は三色丼・スープ作りです。みんなで協力して作ったご飯はとても美味しく、モリモリ食べてくれました(*^-^*)
工作でカチューシャや舟を作り、太刀洗平和記念館や公園への外出も楽しみました。
これから、たくさんの経験をしてほしいと思います。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
さらは平成25年3月に開所して、今年でちょうど10周年を迎えました。
10年を写真動画で振り返りながら、懐かしく当時を思い出していました。
その開所当初からいる児童4人がこの春、さらを卒業していきました。
最後は卒業生のリクエストで、公園で遊び、思い出作りをしました。
年下児にとても慕われていたので、児童も職員も涙涙…でした。
とても成長した卒業生は、それぞれの進路で今後も頑張ってくれると信じています。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは!児童発達ステーション・さらです。
今回は八女市で開催されている「雛の里・八女ぼんぼり祭り」へみんなで出掛けました!
ぼんぼり祭りは2月中旬から3月中旬まで開催されており、様々な場所でお雛様が飾られています。
さらの近くにある白壁通りを散策しながら、たくさんのお雛様を見学し
たくさんのお客さんが居たこともあり、児童はいつもと違った風景にソワソワしながらも楽しく見学出来ていました❀
伝統的な行事に触れることの出来た、いい1日になりました(^^)
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
昨年11月より、来年度に向けた取り組みとして小学6年生の児童は、毎週月曜日に中高生の部屋での体験を行っています。
着替え宿題を済ませた後は、中高生が取り組んでいるクリップ分けや数字合わせ、棒差しなどの就労訓練に取り組んでいます。
最初の頃は緊張も見られましたが、徐々に部屋の雰囲気にも慣れてきて、
やるべきことの流れも出来てきています。
4月にはスムーズに移行できるよう継続して取り組んでいこうと思います。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
冬はイベントが盛りだくさんですね。
冬休みにはクリスマス会・餅つき・初詣・凧あげなどの行事を行いました。
クリスマス会ではゲームをし、ケーキを食べて、サンタさんからプレゼントを貰いました。
餅つきでは、自分たちでついた餅を丸めて食べたり持ち帰ったりしました。
年が明けて、水田天満宮、竈門神社・福島八幡宮に三社参り!
自分たちで凧を作り、公園で凧あげも楽しみました。
どの行事も楽しく行うことができました(^^)/
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは。児童発達ステーション・さらです。
11月にマイクロバスを使って北九州市の到津の森公園へ行ってきました!
到着後、シートを敷いてご飯をたべ、その後グループに分かれて、サル、カメ、ぞう、きりんなど、たくさんの動物を見学しました。
ずっと楽しみにしていた動物を間近で見られてみんな大興奮!!
坂道が多く回るのは大変でしたが、子どもたちは最後まで頑張って歩きました。
雨予報で心配でしたが、お天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
10月、皆が楽しみにしていたハロウィンパーティーを今年は夢工房で行いました。
体育館で、的当てゲーム・お菓子つりゲーム・職員相手に鬼ごっこゲームを行い、
ゲームをクリアしお菓子をもらうため、みんな一生懸命でした。
又、旧校舎でクイズを解きながら宝を探すゲームを行いみんな楽しそうに
挑戦していました。
各グループ、クリアし豪華なお菓子をもらえてうれしそうでした。
来年も楽しいハロウィンを考えたいと思います。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは!児童発達ステーション・さらです。
9月に3年ぶりに行われた江戸時代から続く伝統行事「八女福島の燈籠人形」を見学に行きました。
さらのすぐ側にある八女福島宮で行われるのでみんなで歩いていき
たくさんの出店と人で興奮気味の子供たちでしたが、人形劇が始まると集中して静かに見学することが出来ていました(^^)♪
10月は、あんずの丘公園へ行きました。お天気にも恵まれ、遊具で遊んだり、どんぐり拾いや虫探しをしたりして楽しく過ごしました♪
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
毎年恒例のさら祭りを夏休み最後の日に実施しました。
高校生がお祭りのために作ってくれた、
1.ひもくじ 2.くじつり 3.ピンボール 4.わなげ 5.ガラポン
以上5つのコーナーで実施しました。
何が当たるかみんなワクワクしながらくじを引いて楽しいひとときを過ごしました。
特に、人気があったわなげは、お祭りが終わってからも何回も挑戦する児童がいて好評でした。
来年も楽しい、さら祭りを実施したいと思います。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
夏休みに入り、ナポリタンとザクザクチョコ作りをしました(^^♪
ナポリタン作りでは、ウインナーやピーマンなどの野菜を自分たちで包丁を使って切り、
フライパンとホットプレートで焼いて、みんなでおいしく食べました。
ザクザクチョコ作りでは、チョコを溶かしていき、コーンフレークを混ぜて
型に入れ、作りました。
みんな上手に作り上げる事が出来て、とても楽しそうでした。
また、完成後はみんなで美味しく頂きました。
写真1

写真2

写真3

写真4
