イメージ写真 イメージ写真

事業所ブログ*
ココロのトビラ

福岡県障がい福祉サービス 福心会

キッズパークとプレートランチ作り

こんにちは!キッズアカデミーライズです。
今月は2つに分かれてイベントを行いました。1グループは、筑紫野市にあるキッズパークレインボーへ出かけました🚗広々としたパーク内は面白そうな遊具で溢れ、子供たちの興味を一気に沸かせてくれました🎵
2グループは、事業所内でプレートランチを作りました🍱当日の朝のおかず会議では、皆でプレートに何を入れるかを考えました。
「何がいいかなあ。これもいいねえ。おいしそう!」と楽しく話し合いができました😊買い物リストも作って買い物にも行きました🚘プレートには各自で持ってきたご飯と、そのまわりにはミニバーグ、パスタ、唐揚げ、卵焼き、そして皆の笑顔も添えて最高のランチができました🍙
あっ! ライズで育てたミニトマトも見逃せません。彩の一品となりましたよ🍅

 

 


🌸7月余暇支援🌸

こんにちはこころです。7月の余暇支援はペットボトルのキャップを使用し「キャップでキャッチ」というゲームをしました。2人1組をつくり飛ばしたキャップを箱に入るという、二人で協力しながら実施するゲームです。皆さん大盛り上がり!楽しそうにされてました。
昼食は、お弁当です。事前に自分が食べたいお弁当を選んでもらってました。皆さん、嬉しそうに食べられてました。種類はカツカレーやプルコギ丼、アジフライ弁当、からあげ弁当などがありました。「おいし~」との声も聞こえてきました。
午後からは、利用者さんリクエストNO1の「カラオケ」に行きました。
好きな歌を歌い楽しそうにされてる人や盛り上げてる人、楽しそうに過ごされている姿を見てほっこりした1日でした。
最後は「今日は楽しかった」との声が聞こえて良かったです。
また今後も楽しんでもらえるようなレクレーションを考えていきたいと思います。

 

 

 


祝14周年!!

こんにちは!!有明ワークステーションです。
当事業所では、7月で開所14周年を迎えました。
今回も地域のコミュニティセンターにて7月3日(木)に開所記念食事会を行いました。今回は初めての平日開催😊
今回のお弁当は、鰻や海老天🍤入り☆
皆さん美味しそうに完食~~
今回はサプライズとしてお弁当箱の下に赤青黄白の4色のシールを貼り印が付いた方には、日用品やお菓子のプレゼント!!景品を貰われた方はとても喜ばれていました。
その後、職員が考えた『今持っている物、身に着けている物』ゲームを行い、
大盛況!!とても盛り上がり最後まで残った3名に豪華景品贈呈👏
貰えなかった方にも参加賞を配り皆さん楽しまれたひと時でした。
今後も15・16周年と開催できるように職員一同頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 


実習がんばりました!

こんにちは。大牟田ワークステーションです。
6月は梅雨の時期でジメジメした天気が続きました。そんな中、大牟田特別支援学校の生徒の方が1名約2週間の実習に来られました。緊張された様子はありましたが、毎日笑顔で元気に挨拶される姿は私たち職員も同時に元気付けられました‼ 施設内の軽作業・施設外(洗濯たたみや清掃作業)作業を取り組まれました。最終日は恒例の調理場作業で落雁ラムネ作りに挑戦されています。初めは緊張で恐々だったのですが、「楽しく出来ました」と最高の笑顔でした。
これから、より暑くなってきますので利用者の方にはこまめな水分補給の促しや室内でも作業のしやすい環境を作り熱中症に気を付けて職員で支援していきたいと思います。

 

 

 


ハンバーガー作り

こんにちは、児童サポートセンターじゃんぷです。
先日のイベントではハンバーガー作りに挑戦しました!
野菜切り担当、パテ・目玉焼き担当、チキン焼き担当、フライドポテト担当とグループ分かれ、それぞれに協力し合い、上手に具材が出来上がりました。
じゃんぷオリジナルハンバーガーで模擬購入訓練も行いました!
店員さん役は、中高生です。
自分が何を食べたいか自己選択した注文書をレジへ持って行き料金を支払い、ハンバーガーを待ちます(‘ω’)
注文しておいた具材をバンズに挟んでもらい、少しトースターで温めれば美味しいハンバーガーの出来上がりです!
好きなジュースとサイドメニューも選んでいただきます(^^♪
楽しくにぎやかな子どもたちの笑顔を見て、職員も一緒に楽しむ事ができた1日でした!!

 

 

 

 


電車に乗って福岡市科学館へ行きました!

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
21日(土)に電車、地下鉄に乗って福岡市科学館へ出かけました。
さらでは長い距離を電車に乗るのは初めてで、乗り換えもあったので、みんなでうまく移動できるか、職員も緊張していました。
駅で1人ひとり切符を購入して、電車に乗り、地下鉄に乗り換えました。
電車好きの児童は嬉しそうで興奮していました。音や揺れ、人込みが苦手な児童は怖がって緊張していましたが、最後まで頑張りました。
福岡市科学館に到着後、お弁当を食べて、グループごとに行動し、クイズに答えたり体験したりしました。あまり見学時間が取れず、帰りたくないという児童もいましたが、気持ちを切り替えて、地下鉄、電車に乗って帰ってきました。
ミスもありましたが、とてもいい経験になりました。

 

 

 

 

 

 


保護者懇談会を開催しました!

こんにちは😊キッズアカデミーおおきです。
新規事業所開設後、初めて保護者懇談会を行いました。保護者の方には職員紹介を始め、研修・訓練の様子や支援の様子を動画にて説明しました。
これまでの支援の様子を見ていただけるいい機会になりました!
子どもたちはWAKKA(大木町地域創業・交流支援センター)にて昼食作りをしましたよ😊
カレーとナンを作り、保護者の方にも食べていただきました🍛
保護者の皆さま、ありがとうございました✨
7月後半から夏休みに入るので、お出かけや室内での活動、川遊びなど様々なイベントを計画しています。保護者の方の協力も得ながら子どもたちが楽しめる支援をしていきたいと思います✨

 

 

 


屋根より高いこいのぼり🎏

こんにちは、キッズアカデミーライズです。
5月ということで、佐賀の川上峡へこいのぼりを見に行きました!普段では見れない程のたくさんの数のこいのぼりに子供たちも興味津々🌟
迫力のあるこいのぼりを見て、ライズでもとても大きなこいのぼりを作りました。とても力強く泳いでいます🎏
また、おやつには魚にちなんで「たいやき」を食べました🐟黒あん、白あん、カスタードの中でそれぞれ食べたい味を選び嬉しそうに食べていました。頭の方からダイナミックに食べる子や、しっぽの方から食べる子など食べ方もそれぞれ個性が溢れていました💛
今後も日本の文化にふれ、楽しく学んでいけるようなイベントを計画していきたいと思います。

 

 


✨2週間の実習体験✨

こんにちは!有明ワークステーションです。
今年も半分が終わろうとしていますね~。早い!!6月9日(月)から2週間、筑後特別支援学校より1名の方が実習へ来られています。最初は不安そうな様子でしたが、すぐに作業を覚えられ、モクモクと集中して作業されています。どの作業がすきか?聞いた所「線香」との事だそうです。また筑後特別支援学校卒業生も数人在籍しており、先輩として優しく丁寧に接してくれています。とても頼もしいです!!「楽しく通ってもらうには、どのように関わるべきか?」あらゆる工夫を凝らし、支援を行っています。これからも職員一丸となり、利用者の皆様、実習生の為にも“考え・行動”出来るように心掛けたいと思います。

 

 

 

 


こころ5月余暇支援

こんにちは。梅雨空が続き、お天気とにらめっこをした5月の余暇支援についてです。今回午前は利用者リクエストによる【宝探しゲーム!】を実施。皆さんが室内にいると、お宝を隠すことが出来ません…。というわけで、その間は外で思い切り遊んでもらいました。【だるまさんが転んだ!ボール当て!大繩!】と皆で走り回って楽しそうでした。そして宝探し!室内に隠された番号付きのお宝80個を捜索に…。たくさん見つけた人が優勝!ではなく、紙に書かれた番号を持っていた人が優勝となりました。そして昼食、自分で選んだお弁当を嬉しそうに食べられていました。午後からは【エースを狙えボーリング】です。ルールは1~10の番号を引きその数がエース。ペットボトルのピンをキャップで倒すゲームです。こちらも大盛り上がりで終了でした。今後も利用者さんと一緒に楽しい企画を考えていきたいです。

 

 

 


ピクト事業所一覧

  • カテゴリー