イメージ写真 イメージ写真

事業所ブログ*
ココロのトビラ

福岡県障がい福祉サービス 福心会

夏の思い出

こんにちはキッズアカデミーおおきです。
約1か月あった楽しい夏休みもあっという間に終わり子供たちは少し残念そうにしていますが、毎日元気に来所してくれています。
今年の夏は天候にも恵まれ、たくさんの思い出を作ることができました。
普段なかなか行けないところへお出かけしたり、夏にしか体験できないことにチャレンジしたりと、子供たちも大喜びしてくれました。
今後もおおきでしか体験できないことや新たなお出かけ先を見つけて、子供たちにたくさんの笑顔を作ってもらいます!
この夏の思い出の写真を掲載しています。元気な子供たちの様子をぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 


夏休みの工作

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
夏休みにいろいろな工作を行いました。
アクアリウム作りは、中の物が浮かばず、何回もやり直して完成させました。
ストーンアートは川に水遊びに行った時に自分が気に入った石を拾ってきて、石の形に合わせて上手に絵を描きました。
ペーパーアートはキッチンペーパーにマジックで色を付け、霧吹きで水を掛け、きれいな模様ができたものを乾かし、巻いてきれいな模様のお花を作りました。
レジン工作は色をつけたり中に花やラメやシールを入れたりして、きれいなキーホルダーができました。
ランタン作りでは、自分の好きな絵を描いたりシールやセロハンを貼ったりしました。暗闇で照らすと、きれいな模様が浮かび上がりました。
今後も子供たちが興味を持てる工作を続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8月余暇支援

こんにちは、こころです。8月は【こころ夏祭り】を開催しました。今年の夏祭りテーマは【運】です。午前の部は、皆で作った飾り付けからスタート。そして【ババ抜き最強決定戦1位から25位】を開催しました。真剣な表情、そして静かな心理戦が繰り広げられていました。優勝はSさん男性の方、最下位25位はTさん男性となりました。お昼を挟んで午後の部は【フリスビー&輪投げ大会】を開催。午前の部での順位を元に、ペアを作り、フリスビーを輪っかに通すというゲームをしました。意外と難しく皆さん苦戦していました。休憩中は「練習したい」と自主練の姿が見られていました( ´∀` )そして最後のイベント【こころ版千本釣り】番号の付いた数字の紐を引き、景品が釣られていく…中身はお菓子からカップ麵などさまざま!今年の夏祭りも無事終えたこころでした。

 

 

 


令和7年大牟田大蛇山祭り

皆さんこんにちは。大牟田ワークステーションです。
7月、地元の夏祭り、「大蛇山祭り」に合わせ、当事業所ではかき氷、ヨーヨーすくい、くじ引きの出店を行いました。利用者の皆さんと一緒に飾り付けや、道具の確認、ヨーヨー作りなど協力して進めました。作業中は夏祭りの楽し気な雰囲気に皆さんも和気あいあいと作業しておられました。
当日は浴衣姿の来場者で賑わい、子供たちの楽しそうな声が会場中に響きました。大蛇の山車は迫力満点で、その見事な動きに思わず手を停めて見入ってしまうほど。「かませ」など子供たちの大泣きする様子も大牟田の夏の風物詩です。準備から当日まで、協力しながら1つのイベントを作り上げる達成感を味あうことができました。参加した皆さんの表情には、充実感と夏らしい高揚感が溢れていました。

 

 

 


初めてのVR体験!!

こんにちは!有明ワークステーションです。
ずっと猛暑日が続いていますね~
当事業所では、外の作業時は塩分チャージとこまめ水分補給を行い、熱中症対策をしています!
熱中症には気を付けましょう!
8月2日のレクリエーションでは、イオンモール大牟田にて開催されていた〈VR体験!空飛ぶクルマに乗ってみよう〉のイベントへ参加してきました。
紙でVRゴーグルを自分たちで作り、VR体験がどういうものかを説明し、ゴーグルでスマートフォンを覗き、実際に空を飛んでいるような体験をして頂きました。
興味深そうに周りをキョロキョロと見渡され楽しそうでした♪
今後も日々作業を頑張られている利用者さんの気分転換となるような企画にしていきたいと思います!

 

 

 


7月余暇支援

こんにちは。こころです。
7月余暇支援です。今回の余暇支援では「みんなで夏祭りを盛り上げよう」という事で、来月に予定している夏祭りの飾りつけ作りをしました。
折り紙で輪っかや紙花を作ったり、絵を描くなどの活動をしました。久しぶりの制作活動だったので、最初は何を作ったら良いのかと戸惑った方、反対に自ら絵を進んで描く方などが見受けられました。
沢山の飾りが出来上がり、賑やかな夏祭りになりそうです。
そして昼食は2ヶ月ぶり【焼肉おおくま】のセレクトお弁当。皆さん「美味しかった、お腹がいっぱい」と話されていました。しかし今回は特別デザート付き!作業でお世話になっているマルミツサンヨー様よりポンカンゼリーもいただき、大満足のランチタイムでした。
そして午後より八女伝統工芸館へ【八女盆提灯展】の見学に行きました。
暑い中でしたが綺麗な提灯に癒されたこころでした。

 

 

 


佐賀防災航空センターへ行ってきました!

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
7月23日に、佐賀の防災航空センターへ見学に行きました。
最初に航空センターの方のお話やクイズがあり、みんな真剣に
考えて答えていました。
佐賀市の防災航空センターまで車で1時間ほどかかりましたが、
防災ヘリでは5分で到着すると聞き、みんなびっくり!!
職員も児童もみんなびっくりしたのはヘリコプターの値段で、
なんと・・・15億円!でした。
その後ヘリコプターの所へ移動し、みんな興味津々!
ヘリコプターの中も見ることができ、貴重な体験をすることができました。
佐賀空港の飛行機が飛ぶ場面も見られました。
いろんなことに驚かされた一日になりました。
まだまだこれからが夏休み本番!!
熱中症対策をしっかり行い、楽しい夏休みにしていきたいです。

 

 

 

 

 


キッズパークとプレートランチ作り

こんにちは!キッズアカデミーライズです。
今月は2つに分かれてイベントを行いました。1グループは、筑紫野市にあるキッズパークレインボーへ出かけました🚗広々としたパーク内は面白そうな遊具で溢れ、子供たちの興味を一気に沸かせてくれました🎵
2グループは、事業所内でプレートランチを作りました🍱当日の朝のおかず会議では、皆でプレートに何を入れるかを考えました。
「何がいいかなあ。これもいいねえ。おいしそう!」と楽しく話し合いができました😊買い物リストも作って買い物にも行きました🚘プレートには各自で持ってきたご飯と、そのまわりにはミニバーグ、パスタ、唐揚げ、卵焼き、そして皆の笑顔も添えて最高のランチができました🍙
あっ! ライズで育てたミニトマトも見逃せません。彩の一品となりましたよ🍅

 

 


🌸7月余暇支援🌸

こんにちはこころです。7月の余暇支援はペットボトルのキャップを使用し「キャップでキャッチ」というゲームをしました。2人1組をつくり飛ばしたキャップを箱に入るという、二人で協力しながら実施するゲームです。皆さん大盛り上がり!楽しそうにされてました。
昼食は、お弁当です。事前に自分が食べたいお弁当を選んでもらってました。皆さん、嬉しそうに食べられてました。種類はカツカレーやプルコギ丼、アジフライ弁当、からあげ弁当などがありました。「おいし~」との声も聞こえてきました。
午後からは、利用者さんリクエストNO1の「カラオケ」に行きました。
好きな歌を歌い楽しそうにされてる人や盛り上げてる人、楽しそうに過ごされている姿を見てほっこりした1日でした。
最後は「今日は楽しかった」との声が聞こえて良かったです。
また今後も楽しんでもらえるようなレクレーションを考えていきたいと思います。

 

 

 


祝14周年!!

こんにちは!!有明ワークステーションです。
当事業所では、7月で開所14周年を迎えました。
今回も地域のコミュニティセンターにて7月3日(木)に開所記念食事会を行いました。今回は初めての平日開催😊
今回のお弁当は、鰻や海老天🍤入り☆
皆さん美味しそうに完食~~
今回はサプライズとしてお弁当箱の下に赤青黄白の4色のシールを貼り印が付いた方には、日用品やお菓子のプレゼント!!景品を貰われた方はとても喜ばれていました。
その後、職員が考えた『今持っている物、身に着けている物』ゲームを行い、
大盛況!!とても盛り上がり最後まで残った3名に豪華景品贈呈👏
貰えなかった方にも参加賞を配り皆さん楽しまれたひと時でした。
今後も15・16周年と開催できるように職員一同頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 


ピクト事業所一覧

  • カテゴリー