こんにちは、児童サポートセンターじゃんぷです。
先日のイベントではハンバーガー作りに挑戦しました!
野菜切り担当、パテ・目玉焼き担当、チキン焼き担当、フライドポテト担当とグループ分かれ、それぞれに協力し合い、上手に具材が出来上がりました。
じゃんぷオリジナルハンバーガーで模擬購入訓練も行いました!
店員さん役は、中高生です。
自分が何を食べたいか自己選択した注文書をレジへ持って行き料金を支払い、ハンバーガーを待ちます(‘ω’)
注文しておいた具材をバンズに挟んでもらい、少しトースターで温めれば美味しいハンバーガーの出来上がりです!
好きなジュースとサイドメニューも選んでいただきます(^^♪
楽しくにぎやかな子どもたちの笑顔を見て、職員も一緒に楽しむ事ができた1日でした!!




こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
21日(土)に電車、地下鉄に乗って福岡市科学館へ出かけました。
さらでは長い距離を電車に乗るのは初めてで、乗り換えもあったので、みんなでうまく移動できるか、職員も緊張していました。
駅で1人ひとり切符を購入して、電車に乗り、地下鉄に乗り換えました。
電車好きの児童は嬉しそうで興奮していました。音や揺れ、人込みが苦手な児童は怖がって緊張していましたが、最後まで頑張りました。
福岡市科学館に到着後、お弁当を食べて、グループごとに行動し、クイズに答えたり体験したりしました。あまり見学時間が取れず、帰りたくないという児童もいましたが、気持ちを切り替えて、地下鉄、電車に乗って帰ってきました。
ミスもありましたが、とてもいい経験になりました。






こんにちは😊キッズアカデミーおおきです。
新規事業所開設後、初めて保護者懇談会を行いました。保護者の方には職員紹介を始め、研修・訓練の様子や支援の様子を動画にて説明しました。
これまでの支援の様子を見ていただけるいい機会になりました!
子どもたちはWAKKA(大木町地域創業・交流支援センター)にて昼食作りをしましたよ😊
カレーとナンを作り、保護者の方にも食べていただきました🍛
保護者の皆さま、ありがとうございました✨
7月後半から夏休みに入るので、お出かけや室内での活動、川遊びなど様々なイベントを計画しています。保護者の方の協力も得ながら子どもたちが楽しめる支援をしていきたいと思います✨



こんにちは、キッズアカデミーライズです。
5月ということで、佐賀の川上峡へこいのぼりを見に行きました!普段では見れない程のたくさんの数のこいのぼりに子供たちも興味津々🌟
迫力のあるこいのぼりを見て、ライズでもとても大きなこいのぼりを作りました。とても力強く泳いでいます🎏
また、おやつには魚にちなんで「たいやき」を食べました🐟黒あん、白あん、カスタードの中でそれぞれ食べたい味を選び嬉しそうに食べていました。頭の方からダイナミックに食べる子や、しっぽの方から食べる子など食べ方もそれぞれ個性が溢れていました💛
今後も日本の文化にふれ、楽しく学んでいけるようなイベントを計画していきたいと思います。


こんにちは!有明ワークステーションです。
今年も半分が終わろうとしていますね~。早い!!6月9日(月)から2週間、筑後特別支援学校より1名の方が実習へ来られています。最初は不安そうな様子でしたが、すぐに作業を覚えられ、モクモクと集中して作業されています。どの作業がすきか?聞いた所「線香」との事だそうです。また筑後特別支援学校卒業生も数人在籍しており、先輩として優しく丁寧に接してくれています。とても頼もしいです!!「楽しく通ってもらうには、どのように関わるべきか?」あらゆる工夫を凝らし、支援を行っています。これからも職員一丸となり、利用者の皆様、実習生の為にも“考え・行動”出来るように心掛けたいと思います。




こんにちは。梅雨空が続き、お天気とにらめっこをした5月の余暇支援についてです。今回午前は利用者リクエストによる【宝探しゲーム!】を実施。皆さんが室内にいると、お宝を隠すことが出来ません…。というわけで、その間は外で思い切り遊んでもらいました。【だるまさんが転んだ!ボール当て!大繩!】と皆で走り回って楽しそうでした。そして宝探し!室内に隠された番号付きのお宝80個を捜索に…。たくさん見つけた人が優勝!ではなく、紙に書かれた番号を持っていた人が優勝となりました。そして昼食、自分で選んだお弁当を嬉しそうに食べられていました。午後からは【エースを狙えボーリング】です。ルールは1~10の番号を引きその数がエース。ペットボトルのピンをキャップで倒すゲームです。こちらも大盛り上がりで終了でした。今後も利用者さんと一緒に楽しい企画を考えていきたいです。



こんにちは。大牟田ワークステーションです。
5月の余暇支援では、柳川にある「椛島菖蒲園」に行って来ました。
園内には色々な種類の菖蒲が咲いていて、散策したり写真を撮られたりして楽しまれていました。
この日の天気予報は雨になっていて心配しましたが、晴天でお出掛け日和になりました‼
菖蒲園で楽しんだ後は、「どんぐりの樹」という大牟田や荒尾にもある美味しいパン屋さんでお買い物しました!(^^)!
利用者さん達には、チョコ系のパンが人気でした✰
余暇支援の感想を尋ねると、(菖蒲の種類が多くてビックリした)(楽しかった)
(美味しいパンが買えて良かった)との事でした。
これからも、利用者さん達に喜んで頂けるような余暇支援を考えていきたいと思います。



こんにちは!児童発達ステーション・さらです。
5月10日に花びらアート作りをしました!
中高生は好きな色の画用紙の周りにマスキングテープを貼って、好きなお花をいろんな形に切ってくっつけたり、お花を重ねたりしました!
色とりどりの花びらがとてもきれいで、素敵な作品に仕上がりました。
小学生はビニール袋の先を結んで膨らませてひっくり返し、結び目の部分に好きな色の絵の具をつけて画用紙にスタンプみたいに押していきました。
お花の形にスタンプするのが少し大変そうでしたが、すごく楽しんでいました。
乾いた後、ラメなどもつけて、お花の形をした花火みたいでとてもきれいでした!
最後にリボンを付けたりメッセージを書いたりしてプレゼントできる形にしました。喜んでもらえたかな。

$CoMmEntmY

Digital Camera

$CoMmEntmY

$CoMmEntmY

$CoMmEntmY

$CoMmEntmY
こんにちは、大牟田ワークステーションです。
今月はBakeRingSHIROYAの新商品を紹介します。暦の上では既に『夏』と言うことで夏みかんと緑茶の販売がスタートしました。お饅頭の製造では利用者さんにあんこや生地の計量、焼きあがったお饅頭の袋入れやシール貼りなど手伝ってもらっています。皆さん「お客様が笑顔になるような商品になりますように」と心を込めて取り組まれています。シュークリームやパウンドケーキも好評で時々利用者さんも買って帰られます。お店だけではなく、老人ホームや第1、第3木曜日は大牟田総合庁舎の方でも利用者さんと一緒に販売しています。お見かけになられた際はぜひお立ち寄りください。お待ちしております。



今回は、「釣り体験に行こう」「糸島ドライブでデザートを食べよう」の2つから、行きたい方を選んでもらいました😊
釣り体験のメンバーは、福岡市海釣り公園へ♪
去年行った時には残念ながら1匹も釣れなかったので、今回はリベンジに燃えていた職員・子供たち!!結果は…今回も釣れず…🐟💦
魚は釣れませんでしたが、楽しみながら、順番を守ること・公共の施設でのマナーを守ることを学ぶ事ができました✨
糸島ドライブ組は、LONDON BUS CAFÉでジェラートを食べたり、ヤシの木ブランコに乗ってみたり♪
ジェラートはドキドキしながらも自分で注文をし、海を見ながら美味しくいただきましたよ🍨
その後は、色んな種類のブランコに乗ってたくさん写真を撮り、また1つステキな思い出ができました📷✨

