こんにちは。大牟田ワークステーションです。
今回は、8月に行った余暇支援「塩を使ったアート」を紹介します。
好きな色のチョークで塩を色付けし、違う色の砂を何層にも重ねて
カラフルで可愛く仕上げていきます。
容器に塩を入れるのが難しく苦戦したりしましたが、
自分好みのアートを作って楽しむ姿が見られました。
それぞれ塩の色味、雰囲気も違って、素敵な塩アート作品が完成しました。
これからも利用者さんに楽しんでいただける余暇支援を行っていきます☆
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは、こころです。
今月の余暇支援は、みやま道の駅でのお買い物と工場見学です。
道の駅では昼食と買い物を楽しまれ、以前も行った事がある場所ですが、皆さんとても楽しみにされてありました。
今回も道の駅特製弁当を美味しく頂き、
その後高田町にあるニコニコのりの工場見学へ。
普段食べている焼きのり、味のりが出来るまでの工程を見学し、
皆さん真剣な眼差しで説明を聞いていました。
これからも皆さんが喜ばれる様な余暇支援を実施していきたいと思います。
写真1

写真2

写真3

今日はmorichの開所記念日を紹介します。
記念日当日には皆さんでゲームをしたり、一緒にお弁当を食べたりして
楽しい時間を過ごしました。
開所から3年がたった今も、日々充実感を感じています。
通っている利用者さんは、出来る事が増え、それぞれに会うペースで仕事が出来てとても楽しいとの事でした。
また、morichを卒業された利用者さんも夢へ向かって進まれています。
これからも一緒に頑張ろうと思いますので、
4年目のmorichもどうぞよろしくお願いします。
写真1

写真2

写真3

こんにちは!ジョインハート川副です。
今、ジョインハートでは利用者さんが描いた絵をプリントし、
Tシャツやミニトートバッグ、ステッカーを事業所前に飾っています。
普段の昼休みや余暇支援で生み出された利用者さんの作品達。
「可愛いバッグが出来た!」「グッズ化されて驚いています」
と絵を採用された利用者の方が嬉しそうに話していました。
好きで描いた作品がこのような形で紹介することができました。
今後も、彼らの新たなグッズが増える予感です。
写真1

写真2

写真3

「令和5年夏休み 親子食事会 開催」
今回キュリオでは、コロナ禍でなかなか開催できずにいた親子食事会を行いました。
オープニングでは、八女ジュニア合唱団の皆さんに来ていただき、
素敵なハーモニーを聞かせていただきました。
食事会には、当グループの事業所から店舗を出店し、
べんがら村の横にあるフレサビスタ2019のスイーツの提供し、
リラクゼーションてのひらの出張サービスを受けていただきました。
親子で楽しそうな姿が見られて、職員一同幸せな一日でした。
写真1

写真2

写真3

写真4

「令和5年夏休み クッキング」
本日は、昼食とおやつ作りを行いました。
昼食はホットドッグです。班に分かれて役割分担し、スクランブルエッグ、ソーセージ、焼きそばなどを調理しました。そして、みんなで作った具材をテーブルに並べ、バイキング方式で選んでいきました。パンに好きなものをトッピングしたオリジナルのホットドッグをおいしそうに頬張っていました。
おやつには、ホットケーキを一人ずつ焼きました。おいしそうなホットケーキにみんな満足そうでした。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

「令和5年夏休み いのちのたび博物館へ行ってきました」
今回は、北九市にあるいのちのたび博物館へ行きました。
恐竜の実物大骨格標本がお出迎えすると、あまりの迫力に圧倒される児童もいましたが、目をキラキラさせて頭からしっぽまでしっかり眺める児童もいました。目で見て触って、大昔の世界を体験できました。
また、グループごとにスタンプラリーをまわり、見つけにくい場所のスタンプも、協力して探したり、館内地図を見ながら、次に行く場所を話し合う姿もみられました。
写真1

写真2

写真3

写真4

「令和5年夏休み 星野村B&G海洋センターへ行ってきました」
今年の夏休みはしっかり水と触れ合い、水の楽しさと危険性を学ぶことを目的として、星野村B&G海洋センターに3回行ってきました。
初回は、学年ごとに小プールと大プールに分かれて水に慣れながら、楽しみました。
3回目は、丸一日プールで遊んだり泳いだりして、思い切り体を動かしました。
お昼には、池のそばでお弁当を広げ、その後、池の山キャンプ場の池の周りを散策しました。
1年生は職員が付き添いながらバタ足の練習をしてみたり、他学年は鬼ごっこなど水の中で大はしゃぎでした。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

「令和5年夏休み マリンワールドに行ってきました」
今回はマリンワールドに行ってきました。
班に分かれて、水族館の魚たちを見て回りました。普段目にしないような海の魚たちに大興奮でした。
また、アシカのショーはとてもかわいらしく、イルカのショーは圧巻でした。イルカが華やかなショーを繰り広げるたびに、歓声が巻き起こり、最後にイルカが水しぶきをかけてくれるショーに、何人もの児童が参加し、頭からびしょ濡れになって大喜びしていました。
写真1

写真2

写真3

写真4

「令和5年夏休み デイキャンプ(シュノーケリング)」
長崎市香焼町にある当グループの宿泊施設でデイキャンプを行いました。
すぐ目の前にある砂浜付近でシュノーケリングに挑戦し、たくさんの笑顔が見られました。
キュリオのプールで、ウエットスーツの着方やシュノーケルをつけて呼吸の仕方を練習していましたが、
実際海に入ると思い通りにいかなかったり、思った以上に楽しかったりいろいろな声が聞けました。
しっかり泳いだ後は、カレーライスを食べて、おなか一杯になりました。
写真1

写真2

写真3

写真4

「令和5年夏休み 長崎キャンプ」
日中にシュノーケリングを行った後、3年生以上の希望者で、長崎にお泊りしました。
その日の夜は長崎市街に行き、中華料理を食べたり、稲佐山の展望台から1000万ドルの夜景を眺めながら楽しく過ごしました。
次の日朝早く、海のそばを散歩して、グラバー園に向かいました。決められたお小遣いの中で、何を買おうか考えながら買い物を楽しみました。泊ってよかった!!と喜ぶ姿が印象的でした。
写真1

写真2

写真3

写真4

「令和5年夏休み 八女消防署、八女警察署に行ってきました」
防災、防犯の学習のため、八女消防署と八女警察署にお邪魔しました。
八女消防署では、消防車やレスキュー車の見学をさせていただきました。
制服の違いなどいろいろな質問に答えていただいたり、緊急出動の速さにとても驚いていました。
八女警察署では、一人ずつ白バイとパトカーに乗せていただきました。
最初は緊張した面持ちでしたが、白バイに乗せていただくとみんな笑顔で喜んでいました。
今後の防災、防犯につなげていきたいと思います。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

「令和5年夏休み キッズフェスタ」
夏休み最後の一大イベント、キッズフェスタを開催しました。
夏休みが始まってすぐから、販売用の小物を制作し始めました。
内容、チーム分けに必要なものはキュリオの最高学年である5年生が何度も話し合い、決定しました。
仲良しで分けるのではなく、成功させるために誰が組んだらいいかなど、深い内容まで真剣に話し合いが行われました。当日は、お店屋さんとお客さんとに分かれて楽しみました。
キッズフェスタの成功を目指して頑張った児童たちの笑顔は、晴れやかでした。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

こんにちは!有明ワークステーションです。
9月1日は防災の日という事でしたが、
当事業所でも9月2日に消火・避難訓練を実施しました。スモークを焚き、本番さながらに!
皆さん速やかに避難することができ、その後水消火器の体験を。
訓練後の消防の方との振り返りでは、
反省点もあり、何事も日頃からの準備・心構えによって正しい判断と行動が出来るのだと、
今年も改めて防災について考える大切な一日となりました。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです。
竹製の流し台や器で、そうめん流しをしました☆
初めてそうめん流しをした児童が多く、みんな大興奮!
器を紙やすりで磨き、ペンでオリジナルマークを描きました(*’▽’)
ほかにも、きゅうりやトマト・マシュマロ・みかん・パイン・甘栗を流しました!
「やったー!取れた!」「冷たくておいしいね!」とたくさんの笑顔を見せてくれた一日でした(*^^)v
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは、児童サポートセンターじゃんぷです。
今回、余暇内容カラオケ・ボウリングのどちらかを自由に選択してもらいました。
ボウリングではスペアをとれた児童もおり集中して楽しそうに投球。
カラオケでは自分で曲を選曲し、タンバリンをもって盛り上げたりダンスしたりして、
大盛り上がりでした。
じゃんぷ帰設後「楽しかったぁ~。」
「また行きたい(^^♪)」
「今度あったらカラオケ行こうかなぁ~。」
などたくさんの声が聞かれ、大変好評でした。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。
夏休みに毎年恒例のさら祭り!!
中高生が祭りの準備やお店の手伝いをしてくれて、小学生を迎え入れました。
順番にお店にやってきた小学生は、くじ引きでは何が当たるかドキドキ。
スーパーボールすくいは欲しいものを取るために集中。
輪投げやひもくじ、ガチャガチャなどをして、からあげ、たこやきも食べました。
小学生が終わると、中高生もお祭りに参加し、楽しく過ごせました。
来年も楽しいさら祭りを企画したいと思います。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは、児童サポートセンターあっぷです。
8月10日にあっぷ夏祭りをしました。前日から準備をして、
夏祭り当日は、ヨーヨー釣りや、輪投げ、射的、くじ引きなどをしたりと盛りだくさんに遊び、喜んだり、ガッカリしたりしながらも楽しみ、豪華(?)景品を貰ったりして大喜びでした。
おやつのかき氷は、思い思いのシロップ、トッピングをして、冷たくて、
美味しいかき氷を食べ、楽しいあっぷ夏祭りを過ごした一日でした。
写真1

写真2

写真3

写真4
