相談支援専門員のしごとについて
こんにちは!!相談支援センターほっぷです。
今回は相談支援専門員の業務について伝えたいと思います。
まずは、相談者様の生い立ちから、困りごと、今後の希望する生活などを
聴き取りしていきます。
聴き取りの内容を基にサービス等利用計画(案)を作り、計画案の説明をし、
サインをもらいます。
その計画案を福祉課へ提出し、受給者証が発行されるようになります。
その後、本人やご家族、利用する事業所と集まり、
話し合いを行い利用開始になっていきます。
利用されたあとに定期的なモニタリング(振り返り)を行っていきます。
何か困りごとや相談したいことがあれば気軽にご連絡下さい。
事業所一覧
カテゴリー
- 1101 こころ (68)
- 1102 有明WS (73)
- 1103 morich (37)
- 1104 大牟田ワークステーション (32)
- 1201 じゃんぷ (69)
- 1204 さら (85)
- 1205 Kaライズ (73)
- 1206 Kaおおき (3)
- 1301 ほっぷ (24)
- 3101 JH川副 (65)
- 5101 JSCみやわか (12)
- 5201 KAみやわか (12)
- 6201 nero (3)
- 6202 きっぷ (46)
- 8201 キュリオ (55)
- 8202 麗光書道教室 (16)
- 8203 フレッシャーズ (8)
- 8204 アルファ (20)
- 9000 福心会グループ (4)
- 9001 各種公表 (8)
- 9999 LA広川 (16)
- 9999 step (30)
- 9999 あっぷ (47)
- 9999 ミライプラス (14)
- 9999 ゆるり (58)
- 9999 夢工房 (16)