職員研修
こんにちは!児童サポートセンターじゃんぷです。
先日、事業所内にて職員での感染症対策研修を行いました。
今回は吐物処理の仕方について。
吐物処理の流れや、普段から準備しておくべき物を学びました。
また、処理している際の児童への対応や、防護服の着脱方法も知る事ができました。
吐物には、感染力の強いウイルスが含まれている可能性や吐物が広範囲に広がる可能性もあり、適切な処理を行わなければなりません。
これからの季節は、ノロウイルスやインフルエンザなどが流行る為、とても勉強になる研修会でした。
他児童への感染予防のためにも適切な処理方法を学ぶことができたので
手洗いや消毒、換気も含めてしっかりと対策をしていきます!!!
事業所一覧
カテゴリー
- 1101 こころ (67)
- 1102 有明WS (72)
- 1103 morich (37)
- 1104 大牟田ワークステーション (31)
- 1201 じゃんぷ (68)
- 1204 さら (84)
- 1205 Kaライズ (73)
- 1206 Kaおおき (2)
- 1301 ほっぷ (24)
- 3101 JH川副 (65)
- 5101 JSCみやわか (12)
- 5201 KAみやわか (12)
- 6201 nero (3)
- 6202 きっぷ (46)
- 8201 キュリオ (55)
- 8202 麗光書道教室 (16)
- 8203 フレッシャーズ (8)
- 8204 アルファ (20)
- 9000 福心会グループ (4)
- 9001 各種公表 (7)
- 9999 LA広川 (16)
- 9999 step (30)
- 9999 あっぷ (47)
- 9999 ミライプラス (14)
- 9999 ゆるり (58)
- 9999 夢工房 (13)