イメージ写真 イメージ写真

事業所ブログ*
ココロのトビラ

福岡県障がい福祉サービス 福心会

大手トイレメーカー【TOTO】

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです。
今回は北九州にある、TOTOミュージアムにお出掛けしました。
移動の車中では、トイレに関するクイズの三択問題を出して事前にトイレの勉強をしました。
車中で出した問題は家に持ち帰りご家族にも出したかな?(´ε`)
TOTOミュージアムでは、スタッフさんからの注意事項や説明を聞いてルールを守り、班ごとに分かれて食器の歴史・物づくりの流れ・映像シアター・TOTOのこころざし・水まわりの商品の進化(水の流れるしくみを実際に体験を説明を受け見学をして学びました。特におすもうさんのトイレには、大興奮でした。✨パーキングエリアやミュージアム内のトイレでは、実物の便器・手洗い場に興味をもちテンション上がる♪児童もいました。

 

 

Digital Camera[/caption]

 

 


佐賀と久留米で交通訓練❕

児童サポートセンターきっぷです
1/25(土)に交通訓練を行いました!
バス組と電車組に分かれ、バス組はお買い物とバス内でのマナー、電車組は佐賀駅で外食時のマナーや時刻表を見る訓練をしました。
高学年の児童は前日から自分たちで電車の時刻を調べたり、昼食をとる場所の値段を調べ計画を立てて訓練をする事ができていました🚞
バス組では初めて交通訓練でバスに乗る児童が居り、バスの乗り方や切符の取り方を確認して乗りました🚌💨
『停まります』のボタンも止まるバス停で押せて嬉しそう(^^♪
おやつの時間には電車組の児童が買ってきてくれたお菓子を食べました。
時間の確認や駅のホームがあっているかなど児童のみで話し合ってもらい、お買い物では購入物の書いた紙を見ながら行った交通訓練でしたが、児童同士で教えあい成長を感じる一日になりました(*^^)v

 

 

 

 

 


伝統工芸!手すき和紙体験

12月に手すき和紙体験を行いました(^^♪事前に年賀状として使用する事を子ども達に伝えた上で、いざ体験!挨拶文をどこに書くかをイメージしながら花の配置をするのに試行錯誤していました( *´艸`)
出来上がったハガキを見るとあまりの出来栄えにテンション上げ上げです(^^♪そのあとは出来上がったハガキに挨拶文と住所、宛名を書いてポストへ投函‼
正月休みからきっぷに来るなり「先生届いたよ!」と嬉しそうに報告する子ども達でした(‘ω’)
家族の方々からも「思っていたより良くできていて、びっくりでした!」と言葉をいただきました(*^^)v想像以上に喜んである顔を見ることができて良かったです( *´艸`)
新年早々ちょっとしたサプライズができて良かったです(^^♪

 

 

 

 


うみたまGO‼

こんにちは‼児童サポートセンターきっぷです(^^♪
11/16に大分の「うみたまご」に行きました(‘ω’)ノ海の生き物たちを間近で見る事ができ、子どもたちも大興奮!水槽越しにカメに話しかける子もいたり、かわいいイルカと記念撮影もしたりする事ができました。
サメやエイなどの生き物に触る体験もできました(^^♪実際にサメを触れる体験は貴重な経験で、めったに間近で見事のできないサメに大興奮する子もいれば、怖がってしまう子もいました( ゚Д゚)
家族へのお土産も忘れずに!ご家族の事を考えながら、何にしようかな?と何回もお土産コーナーをぐるぐる♪クッキーやサブレやせんべいなど購入してから帰りました(^^♪喜んでくれたらいいな♪

 

 

 

 

 

 


絵付け体験

こんにちは!児童サポートセンターきっぷです。
10月19日(土)佐賀県嬉野市にある志田焼の里博物館まで行ってきました(^^)
当日はあいにくの雨でしたが、昼食後は、博物館の展示品、窯などを見学して
色々なことを学びました!( ..)φ
絵付けするコップは勤労感謝の日のプレゼントであり、事前の準備段階から子ども達は真剣!下準備として前日までに”キノコ・紅葉・ききょう・コスモス”のお題の中から何を描くのかを一つ決め、下書きをしていたイラストをひとりひとりじっくりと見ながら、9色のクレヨンを使い集中してコップに絵付をして、みんな上手に完成させました!「仕上がりが楽しみ☺!」「いつ届くかな~♡」と、言う声が飛び交っていました!!( *´艸`)

 

 

 

 


秋の味覚!りんご狩り🍎

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです!
今月は秋の味覚であり、旬のりんごを狩りました🍎
りんご狩りが初めてという児童もいましたが、自分で選んだりんごを採り丸かじり🤗
丸かじりが難しい児童には、職員が小さくカットして食べてもらいました😋

自分たちで選んだりんごを好きなだけ食べるという普段あまりしない経験をし、児童達も「たのしかった!」「おいしかった!」と喜んでくれました🎵

帰る前には家に持ち帰るりんごを一つ選んでもらいましたが、家族にも大きくておいしいりんごを食べてほしいと、自分たちで食べるりんごより選ぶのに時間がかかっていました⌛💦
みんな綺麗で真っ赤なりんごを家族にプレゼント出来ました🍎

 

 

 

Digital Camera

 

Digital Camera


かっぱ伝説 久留米

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです。
久留米はかっぱ伝説の町と言われており、長門石には「かっぱ寺」があり、田主丸には「かっぱロード」があります( *´艸`)
 かっぱ寺では「風鈴」ではなく「きゅう鈴」があり、石造や絵など、かっぱに関連するオブジェが沢山ありました( ゚Д゚)
かっぱロードはウォークラリー感覚で色々な場所を巡り、25か所全部見つける事ができました(*^^)v
また一つ久留米の魅力に気づけた一日でした。

 

 

 

 

 


交通・お買い物訓練

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです。
定期的に行っている交通訓練です
今回 5/18(土)晴れ
1 徒歩でマックスバリュー
2 バスでコスモス
3 電車で太宰府
児童に合わせたグループに分かれて、交通・買い物訓練を行いました。
基本的な歩道の歩き方から公共交通を利用しての訓練です。
太宰府では当日のおやつの梅ヶ枝餅を全員分購入し、戻ってみんなで食べました。
これからも距離や行き先を考え、子供たちの成長に繋げていきたいと思っています。
写真1

写真2

写真3

写真4


Let‘s バイキング(‘ω’)ノ

こんにちは、児童サポートセンターきっぷです(^^♪
4月はきっぷ内にてバイキングをしました(^^) バイキングといっても通常は食べるだけですが、きっぷでは自分たちで食事を準備します。
今回準備したのは焼きそば、コーンスープ、スクランブルエッグ、ポテトサラダ、ウインナー(^^)/調理後は待ちに待った食事どれを食べようか迷いながら盛り付けました(^^♪
 自分たちで作る料理は格別とは言いますが、何度も調理実習もしていることもあり、上達してきています(‘ω’)
写真1

写真2

写真3

写真4


大自然阿蘇の健康の森


こんにちは、児童サポートセンターきっぷです!
今回は、熊本県の阿蘇ファームランドの元気チャレンジ館に行ってきました。
運動能力・筋肉の活性化を目的にしている施設で
足つぼロード・ケンケンパの道・ボールロード・巨大迷路
あみだライン等……次はどこのエリアに行こう~。
子どもたちは、スイスイ進んで行き、職員はついていくので精一杯でした(;´・ω・)
2階エリアに行きたいけど、どういったら行けるんだろうと考えながら、先に進み
2階 銅の管・闇の洞窟に到着⁉
ヤッターの嬉しい声が響きわたりました。
ファームランドからの帰る道中で、綺麗景色を見つけパシャリ~!

写真1


写真2


写真3

写真4


ピクト事業所一覧

  • カテゴリー