こんにちは、スタディプレイスキュリオです。5月に国際家族デーというものがありプレゼント作りを行いました。お皿に日頃の感謝の言葉や家族の絵を描き心込めて作りました。最初、「お皿に絵が描けるの?」とビックリしていましたが、絵と文字を書きオーブンで焼きつけ仕上りを見て子供たちは凄く喜んでいました。「早く使いたい、家族に見せたい。」と言う声が聞けて嬉しく思いました。これからも、家族に感謝の気持ちを忘れないように過ごしてもらいたいと思っています。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
4月15日にいちご大福作りをしました。材料をみんなでまわしながら混ぜていき、レンジで温めました。
サラサラだった生地がトロッとなり、混ぜると固まっていく様子を子ども達は興味津々に見ていました。
包む作業では集中していちごを包んでいました。
いちごを餅で綺麗に包んだり、上にいちごを見せてかわいく仕上げたりすることが出来ていました。
そして、おいしそうに食べる姿が見られたので良かったです。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
3月4日(土)に、八女市ぼんぼり祭りに公共交通機関を使いお出掛けしました。
バスの中では、マナーを守り下車する時には運転手さんに大きな声で挨拶が出来ていました。
ぼんぼり祭りでは、雛人形にふれあいながらお雛様めぐり、スタンプラリーを楽しみました。
スタンプラリーの場所には、たくさんの雛人形があり興味津々にみんな見学しました。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
2月4日は節分にちなんで、フルーツ恵方巻作りに挑戦しました。
最初はフルーツが入っているパンを丸く巻くことが難しそうな様子でしたが、だんだん慣れてきて上手に巻くことが出来ていました。完成し、みんなで南南東の方向を見て願い事をしながら静かに食べました。
最後は、自分達で使ったお皿を協力してきれいに洗うことも出来ていました。
写真1

写真2

写真3

写真4

「門松作り」
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
お正月に向けて、キュリオでは門松作りを行いました。12月の半ばから松、梅、南天の作成を行い、地域の方のご協力で綺麗に切っていただいた竹を使って門松を組み立てていきました。立派な門松ができ嬉しそうな姿が見られました。
写真1

写真2

写真3

写真4※撮影時のみマスクを外しております。

写真5※撮影時のみマスクを外しております。

写真6※撮影時のみマスクを外しております。

「もちつき」
12月27日、餅つきを行いました。蒸したもち米を石臼に移し、児童達の力で餅をついていきました。自分で餅をつくことが初めての児童が多く戸惑う様子、不安な様子が見られましたが、慣れてくると楽しそうにつく姿も見られました。できた餅は自分達で丸めて色々な味付けをして食べました。おいしそうに食べ、おかわりもたくさんしていました。
滅多にできない体験ができ、充実した時間となりました。
写真1

写真2

写真3※撮影時のみマスクを外しております。

写真4

写真5

写真6

「カレー作り」
1月4日はカレー作りをしました。野菜の皮むきから切る作業、米研ぎまで一から子ども達で行いました。慣れない作業で慎重に切る様子やお家でお手伝いをしているからと自信をもって行う様子も見られました。後半は班にわかれてゼリー作りを行いました。好きなフルーツを仲良くカップに分け入れ楽しくつくることが出来ていました。
カレーもおいしそうに食べている姿が見られたのでよかったです。
写真1

写真2

写真3※撮影時のみマスクを外しております。

写真4

写真5

写真6

「太宰府天満宮 参拝」
1月5日は太宰府天満宮に行きました。行きは2班に分かれ、バスと電車を使っていきました。バスの乗り方や電車の切符の買い方を自分達で行なったので、子ども達は緊張や戸惑い、ワクワクした表情を浮かべていました。無事に太宰府に到着し、思い思いに参拝をしました。後半は事前に班で決めたお店へお買い物に行きました。自分の好きな物や、家族にプレゼントを買う姿も見られました。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6※撮影時のみマスクを外しております。

「染め物体験」
1月6日は、くちなしの実を使いトートバックを染めました。バックを折り曲げてボーダー柄を作ったり、ビー玉と輪ゴムを使って輪っか模様を作ったりして、染色しました。どのような柄、色になるか子ども達はとても楽しみにしている様子でした。染色していよいよ完成!いろいろな模様のバックができ子ども達も喜んでくれ、使ってくれています。
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
1月7日(土)に吉田大神宮と福島八幡宮に出かけました。
子どもたちは二礼二拍手一礼の拝礼作法を行い、手をきちんと合わせ、心を込めてお祈りしました。
今年は皆、何のお願いごとをしたのかな?
真剣にお願いしている様子が見られました。
今年も、子どもたちと共に笑顔がたくさん溢れるキュリオにしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。11月14日(月)楽市楽座でボウリングをしました。初めての児童が多く戸惑う子も見られましたが、高学年に教えてもらったり、見て学んだりする姿勢が見られ、笑顔いっぱいの楽しい時間でした。お昼はゆめタウン久留米のフードコート内でそれぞれメニューを選び注文、支払い、受け取りを体験しました。
ドキドキの注文でしたが、無事注文ができて、みんな美味しそうに頬張っていました。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
10月22日(土)にゼリー作り・ハロウィンゲームを体験会で行いました。
緊張していた参加児童でしたが、キュリオのみんなと、一緒に作業をしていくうちに
緊張もほぐれ楽しい時間を過ごしていただきました。1番楽しかったのは、
蜘蛛の巣ゲームだったようで、紙テープが切れないように、よけながら子供達で相談し楽しみながら通り抜けていました。
また、12月にも体験会を行いますのでぜひたくさんのご参加お待ちしております。
写真1

写真2

写真3

写真4

こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
9月24日(土)にニュースポーツを行いました。
皆で協力して行う紙コップカーリングや風船を使った遊びを行いました。
簡単に思えるゲームでも意外とコツをつかむまでは苦戦している場面も...。
それでも、高学年がリードして低学年にアドバイスをしたり、点数の計算の仕方を教えてあげたりとチームで楽しく協力でき、子どもたちの成長が見られたいい時間でした。
写真1

写真2

写真3

写真4
