イメージ写真 イメージ写真

事業所ブログ*
ココロのトビラ

福岡県障がい福祉サービス 福心会

ぼんぼりまつり

こんにちは、児童発達ステーション・さらです。

2月22日に八女ぼんぼりまつりへ歩いて行ってきました。
商店や民家などの軒先に飾られたたくさんのお雛様や、お雛様を始め様々な伝統工芸品展示してある八女伝統工芸館を見学し、神社や色々な場所に設置されたスタンプラリーにも参加してきました。古い時代のお雛様から現代までの様々なお雛様や人形などたくさん展示してあり歴史の勉強にもなりました。
また、近くの駄菓子屋さんでおやつを買いました。
種類がたくさんあってみんなどれにしようかなとか迷いながら、予算いっぱいで一生懸命選んでました。一人ずつお金も払いました。
春を感じるような天気で、気持ち良く散策できました。
これからも季節行事や地域の行事などに、参加していきたいと思います。

 

 

 

 


こころ年度末余暇支援

こんにちは、こころです。
ようやく春の訪れを感じ始めた、3月余暇支援の紹介です。
3月土曜日の余暇支援は希望者で【人生ゲームこころ版】を制作しました。みんなでどんな内容にするか、何マス戻るか進むかなど楽しみながら作成をしました。
そして3月28日全体余暇支援では、室内ゲーム【激ムズ高得点を狙え】を実施。ペットボトルのキャップを使用した得点を競うゲームです。。みなさん真剣な表情で、熱戦を繰り広げていました。そして余暇支援の楽しみお弁当。
「焼肉おおくま」で注文。お弁当を開けた瞬間、皆さんの笑顔が見られました。午後は【人生ゲームこころ版】がスタート。なかなかゴールが出来ず四苦八苦されている様子でした。
最後のお楽しみは、八女伝統工芸館でのソフトクリーム。終了。
今回も盛りだくさんのこころでした。

 

 

 


佐賀バルーンミュージアムに行きました!

こんにちは、キッズアカデミーライズです。
佐賀バルーンミュージアムに行ってきました😊
施設内にはバルーンの歴史をクイズ形式で学べるブースや、実際にバルーンを飛ばす体験ができるシュミレーターがありました(^^)/
児童も体験を通してバルーンの歴史や楽しさを学ぶことができ、また行きたいと声が上がっていました!
また、みんなが大好きなトレトレ倉庫に行き、子どもたちが好きなおもちゃをクレーンゲームで取り、楽しみました(⌒∇⌒)100円を崩して10円クレーンゲームをする児童や、100円ゲームで一回の勝負にかける児童もいて、お金の使い方を学ぶとてもいい機会になりました!
春休みも引き続き子ども達が楽しめる余暇活動の提供を行って行きます!

 

 

 


開所しました♪

こんにちは♪キッズアカデミーおおきです!
令和7年2月1日、福岡県三潴郡大木町に開所しました✨
子どもたちも新しい場所にすぐ慣れて毎日楽しんで通っています😊
買い物訓練で新しいおもちゃを買ったり、言語訓練をしたりと、毎日充実した日々を送っています☺️
就労訓練では、「どうして仕事をするの?」という話題をテーマに、お話を聞いたり考えたりしました。少しずつできることを増やして頑張っています😊
おやつ作りでは、冷凍パイシートを使ってチョコクロワッサンを作りました🥐
チョコを巻いてトースターで焼くだけでとても簡単に作ることができました😋お家でも作ってくれたら嬉しいです☺️
次は春休みに向けて楽しいイベントを計画中です⭐️これからもキッズアカデミーおおきをよろしくお願いいたします✨👍

 

 

 

 


冬休み「三社参りに行ってきました」

1月6日は冬休み最後のイベントで福島八幡宮、水田天満宮、竈門神社に三社参りへ行きました。
みんなで輪くぐりをしたり、お参りしたりしました。
車で移動中の時には神社に関するクイズを行ったりお正月の出来事を話したりしていました。初めて行う事や協力して行う事など冬休みも様々な体験を行いました。
春休みも様々な楽しいイベントを準備していきます。
今年も皆さんが安全・健康で過ごせますように。

写真1


写真2


写真3


写真4


写真5


野菜作りに挑戦!

こんにちは、夢工房です。

今日のブログのテーマは、ズバリタイトル通り「野菜作りに挑戦!」です。
当施設は、小学校の跡地を活用させていただいていることもあり、
自然環境や土地の広さに恵まれています。

今後は、この長所をどう活かしていくかが夢工房最大のテーマになっています。

その中で、今回はじめて、「20日だいこん」、
別名「ラディッシュ」を植えてみることにしました。
その名の通りしっかり育てば20日~30日くらいで大きくなるらしいのですが、
はじめてのことなので上手くいくのかどうか…。

不安はありますが、みんなでがんばって挑戦していきます!


新規作業の紹介

こんにちは、夢工房です。

暑い毎日が続きますが、
夢工房では利用者さんや職員ともに
暑さに負けずに元気に過ごしていきたいと思っています。
みなさんも熱中症にはご注意を!

さて、今回、ご縁があって八女市内の介護施設様から、
草刈り作業のご依頼がありさっそく作業してきました。
当日は炎天下でしたが、
介護施設のスタッフの方の気配りや周囲の方のご理解もあり楽しく作業ができました。
施設内作業とはちがって外での作業でしたが
、利用者さんのいきいきとした表情も見られて良いきっかけとなりました。
次回もまだまだ草刈り作業があるので、
利用者さん・職員いっしょにがんばっていきます!


利用者さんの昼休み

こんにちは、夢工房です。

今回は、利用者さんが昼休みに面倒を見ている菜園について紹介したいと思います。
利用者さんの中で植物を育てることが好きな方たちが、日々、水やりをしたり肥料を蒔いたりと楽しんで育てています。
中には、「これを植えたいです」と自宅から苗や種を持ってこられる利用者さんもいて、そのたびに菜園が充実しています。
今、利用者さんが力をいれてお世話をしているのが、「トウモロコシ」「大根」「トマト」です。毎日元気に育っていて、収穫が楽しみです。

自然に囲まれた環境の中で、野菜の成長を見守りながら楽しんで日々過ごしています。


癒しの水槽

こんにちは、夢工房です。

今回は、夢工房の癒しの紹介をします!
去年末までは、グッピーが2匹しかいなくてさみしい水槽でした。

ですが!なんと!その2匹から稚魚が産まれて、赤ちゃんグッピーがいっぱいになりました。
( ^∀^)

写真ではネオンテトラの方が目立っていますが、約30匹~40匹くらいのかわいいグッピーが泳いでいて、水槽が色あざやかになっています。
エサやり担当の利用者さんを中心に、みんなで大きくなっていく魚たちを見ながら日々癒されています。

みんな元気におっきくな~れ


しいたけ菌床の再利用

こんにちは、夢工房です。

今回は、古くなったしいたけの「菌床」を使用したリサイクルの取り組みをご紹介します。

私も知らなかったのですけど、カブトムシの幼虫はしいたけの菌を食べるようです。
それを知って、去年の夏ころからためておいた古くなった「菌床」を掘り返してみました。

すると、なんと100匹ほどの幼虫を発見!
利用者さんと一緒に、夏に成虫を収穫するのが楽しみです。

今年の夏はどのくらいカブトムシが見られるか今からワクワクしています!


ピクト事業所一覧

  • カテゴリー